League of Legends ランクの勝ち方講座 TOP実戦編

League of Legends

こんにちはサンタです!
本日はランク戦のTOPでの勝ち方を解説していきたいと思います。
なおこの記事は準備編の続きなのでそちらを先に読むことをおすすめします
League of Legends ランクの勝ち方講座 TOP準備編

実戦編 STEP1 オブジェクトに寄ろう

レーニングで有利を取ったら、まずやる事はオブジェクトの管理です
オブジェクトが沸く時間を確認して、あらかじめレーンを押し切りリコールしアイテムを更新して準備しておきます
そして沸く直前にレーンを押し切り対面より先に寄れるようにしましょう
対面より数秒早く寄るだけで絶大な差になる場合が多いです
味方JGが来てない場合は相手がオブジェクトを始めたらわかるようにワードを置いておくといいですね

14分を超えた後に機会があれば積極的にドラゴンファイトにも絡みに行きましょう
戦闘が起きてからのTPでも構いませんが、チャンピオンによっては最初からドラゴン側に寄っておいた方がいい場合もあるので臨機応変に選択しましょう

目標は対面より先に寄りつつ、ファームを落とさない事です。

実戦編 STEP2 タワーダイブを見よう

STEP1では有利を味方に還元するように書きましたが、もちろん味方に有利を作ってもらうこともあります
レーニング中にダメージトレードで有利を取った時に味方JGにタワーダイブを要請してみましょう
手順はこうです
1、ダメージトレードで有利を取り、味方JGにダイブを要請する
2、レーンをゆっくり押してミニオンを溜めつつ、味方JGが来るまでの時間を作る
3、JGが合わせられる位置についてから、タワーを受けられる方が先に敵に攻撃する


ダイブ後はプレートや次のミニオンウェーブ等を速やかに確保してリコールしましょう
タワーダイブはリスクも高いですが、成功した時の利益も凄まじいので狙えそうなら積極的に狙っていきましょう

実戦編 STEP3 集団戦での役割を理解しよう

間を挟みましたがこれはSTEP1の続きのようなものです
レーンに勝ち、オブジェクトに寄ってきました、集団戦が起きそう!という状況になったとします
対面より強い状態を作れていればそれだけで確実に有利なのですが、自分のチャンピオンに合わせた戦い方をしないとせっかくの有利も無駄になってしまいます

例えば自分がタンクを使っているのなら戦闘が起きてからTPで寄るのではなく、オブジェクトの準備段階でサポートの前を歩いてあげて体で視界を取ってあげると事故が大きく減ります。

ファイターを使っているのならレーンを限界まで押して相手を引き付けたり、相手を囲い込むように動くことで相手キャリーが後ろを気にして前に集中しにくい状況を作ったりすることも出来ます。

アサシンなのであれば相手から見えていない位置を取り、味方のCCにバーストをあわせたり
集団戦が起きた時にサイドから相手キャリーを狙えると効果的ですね

このように自分のチャンピオンの特性を理解した立ち回りをする事で有利を活かし、試合を勝利に導いてあげましょう

後書き

レーニングへの深い理解により、対面への有利を築きつつ序盤のオブジェクトに寄る
更に有利を活かし、集団戦でも活躍出来れば、TOPとして出来る事は十分こなしていると言えるでしょう
これはすべてレーンに勝つからこそ出来る事です。
「レーンに勝たなければ試合にも勝てない」どこまで行ってもTOPの本質はそこにあります
TOPレーンにはレーニングの得意な人間が集まって来るので、大変ですが頑張っていきましょう

今回お試しでこの記事を書いてみましたが、要望があれば他レーンも書きたいと思います
では次回の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました