LOL ワードの置き方 講座その1 基礎知識

League of Legends

こんにちは、サンタです
皆さんワードの置き方って意識してますか?
ワードはそれ1つで集団戦を勝利に、引いては試合を勝利へと導く可能性を秘めています
本日は僕なりに正しいワードの置き方を解説していきます
長くなるため、3つの記事に分けて書いていきますね
1つ目で基礎知識、2つ目で状況別テンプレワード、3つ目で覚えておくと強いワードを解説していきます

ワードの置き方 基礎知識

ではまず、ワードを置く上での基礎知識、心構えのようなものを知っていきましょう
ワードとは意味のあるワード、意味のほとんどないワードの2種類が存在します
そしてこの意味のあるなしは状況によって変わります
なので最初に状況の読み方から解説していきましょう

例を出していきます ※緑〇がワードです

BOTレーンでケイト+ラックスvsルシアン+レオナのマッチアップです
ケイトラックス側はハラスが強く、レーンプッシュの主導権を握れるため
HP有利とタワープレートによるゴールド有利を作りたく
対するルシアンレオナ側はオールインに優れているペアのため
どうにかオールインしてキルを取りたいマッチアップですね

要するにケイトラックス側はオールインされなければ勝てます
なのでガンクは絶対に刺されたくありません
そこで近くのブッシュにワードを展開していますが
実はこのワードほとんど意味がありません

このような形でガンクされたり、川からのガンクをされると簡単にデスしてしまいます
この場合の正しいワード位置がこちら

上のワード位置については色々意味がありますが
長いのでスポイラーを飛ばして見ても大丈夫です

ワードの意味
この2本のワードを置いていたとして
1のワードに映った時に取れる有利が3つ
1、BOTがガンクに刺さらない
2、MIDがガンクに刺さらない
3、味方JGに入ってくるのを察知できる


1、2番に関してはわかりやすい有利ですね
この時に刺さらない位置で気づいてない振りをすれば
相手JGの時間を無駄にすることが出来るかもしれませんね

3番の相手がこちらのJGに入っていく動きが見えた場合は
こちらが有利な形で相手のJGを囲い込む事が出来ます
本来ヌヌがJG内でブライアーに襲われるとJGを奪われるどころか
最悪の場合ヌヌがデッドしてしまい、JGの主導権が握られてしまう恐れがあります
しかし相手を先んじて発見し、囲い込む事が出来れば
相手JGを追い出し、時間を使わせることが出来るだけでも有利ですし
倒す事が出来ればJGに多大な有利を与えることが出来ます
もちろん相手も寄ってきますが、こちらは先に相手を見つけている有利がある上に
位置も自陣側なので有利な集団戦になりやすいです

2のワードに映った時に取れる有利は2つ
1、BOTがガンクに刺さらない
2、敵JGの位置がわかる


1番に関しては同じですね
2番の敵JGの位置がわかるという部分で
味方JGが今なら敵JGに入れる、もしくは上側でガンク、オブジェクトなどのアクションを起こしやすくなります
地味ですが確実な有利が積みあがっていくでしょう

画像のワードを何故ここに置いたのか?について
どういう思考を辿ったのか解説していきます

目標「ケイトラックスなのでタワープレートがほしい」
           ↓
状況「レーンを押してしまうので、ガンクを早めに察知したい」
           ↓
結論「ガンクを警戒するために敵のルートを潰そう」

大筋の目標である
「ケイトラックスなのでタワープレートがほしい」という目標に沿って
状況を整理し、最終的な結論を出すわけですね
これが「状況を読む」ということです

最初の意味のあるワード、ないワードに戻りましょう
今回の例で言うとガンクの警戒のための
ガンクルートのカットが大前提になります

他の効果はすべておまけです
最初の画像2枚のワード位置を見直してみましょう

どちらもガンクを警戒してはいるのですが
1枚目の画像はBOTへのガンクを早めに察知出来ないため
状況の見えていない、意味のないワードということになります

2枚目は敵JGのBOTへ向かうほぼすべてのルートがカット出来ているため
事前に準備出来る、意味のあるワードということになりますね

後書き

以上がワードを置く上での基本的な考え方になります
目標を自分なりに設定するのが行動の指標になり、迷わない
これが大事だと僕は思っているので、役に立つと嬉しいです
次の記事で目標別のテンプレワードを書いていきたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました